2011年1月19日水曜日

ESL初日

今日からESLに通い始めました。
ESLとは「English as a Second Language」の略で、
英語を母国語としない人を対象とした、英語習得のためのスクールです。
いろんな場所で行われていて、レベル、頻度、形式も様々なようです。


私は超初心者なので、とりあえず近所の教会で行われているESLに申し込みました。
週1回、1時間半なのですが、まずは、ここから始めてみようということで。
で、今日がそのスタートの日でした。


まずは、お決まりの自己紹介的なものからだったのですが、
ただ自己紹介をするのではなく、自分の「hat」について話すという自己紹介。
「hat」は帽子の「hat」ですが、「役割」とか「仕事」という意味もあるそうです。
警察官は警察官の帽子をかぶってるし、料理人はコックの帽子をかぶってるし、、、
というところから上記の意味も持っているらしい。
ということで、今、自分が持っている「hat」について話す、という自己紹介でした。
これを聴き取るだけでも必死の私・・・。前途多難だ。。。


さらに輪をかけて、自分が話したいことが話せない、、、。
文法がどうこうという以前に、単語が出てきません。
先週、申し込みをする際に、クラス分けのための簡単な面接が行われたのですが、
その時も、単語が出てこなくて四苦八苦しました。
あとで調べてみると「あー、これこれ、中学校の時に習ったわ。。。」という
単語だったりします。
まぁ、地道に覚えるというか、記憶の彼方に封印されていた引出しを
開けていこうと思います。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿