2011年5月26日木曜日

トルネード



先日の夜20時半頃、トルネード警報が鳴りはじめました。


毎週、水曜日の正午にテストで警報が鳴るのですが、
ホントの警報をまともに聞いたのは初めて。
(以前、夜中に鳴ったらしいのですが、熟睡してて気づかなかった・・・)


で、テレビをつけてみたら、
南北に長くのびた積乱雲が西から東に向かってる最中。


トルネードは積乱雲から発生するもので、
警報が鳴ったからといってトルネードが直撃するわけではありません。
トルネードがものすごく発生しやすい状態で
どこを直撃してもおかしくないよー、という警報、
と理解してます(ちがうかもしれないけど・・・)


が、警報が鳴ったら避難をすることが原則。
とりあえず長袖に着替え、靴下をはき、


パスポートやらお財布やら、大切なものをバスルームへ。
(うちは地下室がないので・・・)

自分もいつでもバスルームに非難できるよう準備をして、
テレビにかじりついてました。

そんなことをしてるうちに、ついさっきまで
まだ少し明るかった外が急激に暗くなりはじめて、
あっという間に強風と雷雨。

テレビの映像。
南北に赤くなってるのが、積乱雲。
画面の真ん中らへんがコロンバスです。

拡大。はげしく紫色でした。

あっという間に暴風雨になって、あっという間に去って行ったので
今回は何事もなく無事でした。


トルネードって、日本ではあまりなじみがありませんが、
こちらではメジャーな自然災害。
先日もミズーリ州で大きなトルネードがあったし。


なので、地下室を備えてある家が多いです。
集合住宅でも地下室があるところが多いらしい。


我が家は集合住宅ですが、地下室がないんですよね。。。
でもって、2階建の2階。超危険。
そういう場合は、窓がなくて柱が多い部屋に非難するのが
いいらしいんですが、一番いいのはバスタブだそうです。


そう言えば前にテレビで、
トルネードがきた時にバスタブに非難してた人が、
バスタブごと飛ばされて、バスタブごと着地して
ケガひとつなく助かったというニュースを見たことがあるような。
バスタブ様々ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿