2011年6月26日日曜日

デイトン航空博物館



デイトンにある航空博物館に両親を連れて行ってきました。


デイトンは、コロンバスから車で1時間ちょっとのところにある
オハイオ州の街です。
オハイオはライト兄弟のホームベースだったので、
ここに航空博物館があるようです。
正式名称は「National Museum of the US Air Force」。
「Air Force」とあるように、飛行機の博物館というよりは、
アメリカ空軍の博物館という方が近いです。


ライト兄弟が作った飛行機なども展示してありますが、
アメリカをはじめ、各国の空軍機が展示してありました。
ひたすら飛行機。

マニアにとっては興奮する場なんだろうなー。



飛行機にはあまり興味がなかったんですが、
いろいろと思うことはありました。


空軍機の歴史を見せるということは、
必然的に戦争の歴史を見せることになるわけで。


何というか、「アメリカが1番!」という主張が
随所に見られたように思います。


各国の空軍のユニフォームをマネキンが着て
展示してあるところがあったんですが、
アメリカ空軍はかっこいい雰囲気だけど、
日本は何となく野暮ったい雰囲気だったり。
(私が穿った見方をしてるだけもしれませんが・・・)


実際に長崎に原爆を投下したB-29機の機体に
こんなのが描かれていたり。
はじめから描かれていたのか、
あとから描いたのかはわかりませんが、
こんなポップなものが描かれた機体だったのか・・・
と思うと、何とも言えない気分になります。


戦争についてあれこれ語るほどの知識は持ち合わせてないんですが、
ちょっと複雑な気分になりました。


ちなみに入場料は無料です。駐車場ももちろん無料。
飛行機の格納庫3個分くらいのスペースがあって、
きれいに展示がされてるのに無料って、すごい。
変なところに感心しちゃいました。

日本からの初来訪者



2週間弱、日本から実家の両親が遊びに来ていたので、
ここのところ、お出かけ&外食の日々でした。


あまり見所がないコロンバスですが、
行き先を捻出して近場であちこち行ってきました。
まぁ、近所のスーパーマーケットに連れて行くだけでも
はしゃいでいたので、それなりに楽しんでもらえたようで何よりです。


そんな10日間の出来事をちびちび綴っていきまーす。


まず、日本からのお土産。


木のまな板。
日本から持ってきた木のまな板が割れてしまったので、
リクエストした品です。
こっちでも木のまな板は売っていたので買ったんですが、
ちょっと使いにくくて。


いちょうの木なんですが、
軽くて、包丁の刃あたりもよいです。


そして、えびせん(高級!)。
デパ地下にあるような高級おせんべいは
なかなかお目にかかれないので、おいしくいただきました。


その他こまごま、いろいろと。
ありがたいことです。


でも、こんなご時世なので
いろいろ持って来ても空港で取り上げられるんじゃなかろうかと
懸念したらしく、かなり少数精鋭にしたようです。


一方、こっちにきた両親は、
アメリカンなものに目を輝かせていました(特に父が)。


まず、HERSHEY'Sの板チョコ
あ、写真撮るの忘れた・・・。


まぁ、甘いもの好きな父のことなので、
きっとチョコが食べたいんだろうなー、くらいに思ってました。


でもって、板チョコって食べるときに割るとチョコのかけらが飛ぶし、
アルミのはがし方を間違えると保管するときに面倒なことになるので、
「キスチョコ(一口サイズのが個包装されてるタイプ)にしたら?」
と言ったら、


「いや、こっち(板チョコ)がいい。ギブミーチョコレートを思い出す。」
と。


そういうことか・・・。さすが戦時生まれ。
改めて父の年齢を感じた次第です。


そして、「パンケーキが食べたい」という
これまた父のリクエストにより購入した「パンケーキミックス」。
初めて買いました。


どれがいいのかよくわからなかったので、
とりあえずパッケージの写真が美味しそうなものをチョイス。
「Original」は、卵と牛乳とオイルを加えるタイプのものですが、
もう一種類「Complete」というのがあって、
これは、お水を加えるだけでOKのようです。


こっちのパンケーキって、日本のいわゆるホットケーキとは違って、
甘くなくて少しだけ塩味がきいてます。
でもって、ふかふかだけどしっとり。


ホットケーキって、口の中の水分を猛烈に奪って行くから
牛乳と一緒じゃないとキツかった記憶がありますが、
パンケーキはそれほどではありません。
私はホットケーキよりもパンケーキの方が好きかなー。


これにメープルシロップとかジャムをつけて食べるのが一般的ですが、
冷凍庫で忘れ去られそうになっていた「あんこ」をにつけてみたら、
これがなかなか美味しかったです。
ちょっと洋風などら焼きな感じで。おすすめです。


そしてそして、極めつけは、
「本場のマクドナルドでハンバーガーが食べたい」と。
マックに行きたいって、あんた一体いくつだよ・・・。


でも、まぁ行ってきました。
私もこっちでバーガー系のファストフードに行ったのは初めて。
どーん。
とは言っても、味も量も日本と変わらなかったような。
意外と普通でした。


両親が所望したことにより
初めて食したものが多々ありました。
いろいろ試してみるもんですね。

2011年6月7日火曜日

オハイオの気候

もう6月かぁ。早いもんだ。


日本は梅雨冷えだったりするようですが、
こちらは一気に暑くなって、
5月末頃から、昼間は30℃前後まで気温が上がります。


もう夏の陽気ですね。
日本ほど湿気はないし風があるので、カラっとしてますが。
洗濯物もすぐ乾きます。


こちらの気候は、何事も急激に変化するなー、
と思う今日この頃。


季節の移り変わりにしても、
冬は12月に入って突然寒くなったし、
夏は5月中旬から突然暑くなったし。
なんだか「ちょうどよい」気候の季節があんまりなかったような。


「三寒四温」らしいものはあるものの、これまた激しいんですよね。
4月頃は、30℃近くまで気温が上がったと思ったら、
次の日は10℃ちょっとしかなかったり。
この時期は、半袖のTシャツ1枚で過ごしたり、
ウールのセーター着たりで、忙しかったです。


1日のうちでも、天気がころころ変わります。
晴れてるなぁと思ったら、
急に雲行きが怪しくなって雨が降りはじめて、
また晴れたり。


いろいろと忙しい空模様。


今からこんなに暑いと、真夏はどうなることやら・・・。