今日で渡米してちょうど1年が経ちました。
早いものだ。
ぼちぼち帰国に向けたカウントダウンをはじめるとともに、
このブログを終了したいと思います。
何となく始め、何となく更新し、ダラダラと続けていましたが、
見に来てくださった皆さま、ありがとうございました!
2011年10月26日水曜日
2011年10月15日土曜日
アメリカ西部旅行 〜7日目〜
旅行最終日。
7時にホテルを出発して、サンフランシスコへ。
普通だったら2時間くらいで着くようなのでが、
サンフランシスコに近づくにつれ、徐々に渋滞。。。
でも、渋滞緩和策としてフリーウェイに、
「2人以上乗ってる車だけが走っていいレーン」が
設けられていました。
なので、1人乗りの車を横目にスイスイと進むことができました。
それでも3時間ちょっとかかりました。早めに出発してよかった。
アメリカって、こういうルールは皆さん、きちんと守ります。
日本だとそうはいかない気がしますが。。。
サンフランシスコ国際空港に無事到着し、レンタカーを返却。
時間があったので、朝食兼昼食。
フードコートにある日本料理のお店で山菜そばを注文。
久々にだしの味がするものを食べました。
相方の両親ともここでお別れ。
サンフランシスコから直接日本に帰りました。
私たちはコロンバスに帰るのですが、
サンフランシスコからは直行便がないので、アトランタで乗継ぎ。
時差の関係もあって、帰るのにやたらと時間がかかります。
13時過ぎにサンフランシスコを出発したのに
コロンバスに到着したのは23時半・・・。
飛行機から見た景色。おそらくミシシッピ川。
アトランタで乗継ぎの合間に食べた夕食。
時間があまりなかったので「sbarro」という
イタリアンのファストフードで。
この日は野菜を一口も食べてない。。。
ということで、無事に7日間の旅行も終了。
いいものたくさん見た旅行でした。
7時にホテルを出発して、サンフランシスコへ。
普通だったら2時間くらいで着くようなのでが、
サンフランシスコに近づくにつれ、徐々に渋滞。。。
でも、渋滞緩和策としてフリーウェイに、
「2人以上乗ってる車だけが走っていいレーン」が
設けられていました。
なので、1人乗りの車を横目にスイスイと進むことができました。
それでも3時間ちょっとかかりました。早めに出発してよかった。
アメリカって、こういうルールは皆さん、きちんと守ります。
日本だとそうはいかない気がしますが。。。
サンフランシスコ国際空港に無事到着し、レンタカーを返却。
時間があったので、朝食兼昼食。
フードコートにある日本料理のお店で山菜そばを注文。
久々にだしの味がするものを食べました。
相方の両親ともここでお別れ。
サンフランシスコから直接日本に帰りました。
私たちはコロンバスに帰るのですが、
サンフランシスコからは直行便がないので、アトランタで乗継ぎ。
時差の関係もあって、帰るのにやたらと時間がかかります。
13時過ぎにサンフランシスコを出発したのに
コロンバスに到着したのは23時半・・・。
飛行機から見た景色。おそらくミシシッピ川。
アトランタで乗継ぎの合間に食べた夕食。
時間があまりなかったので「sbarro」という
イタリアンのファストフードで。
この日は野菜を一口も食べてない。。。
ということで、無事に7日間の旅行も終了。
いいものたくさん見た旅行でした。
アメリカ西部旅行 〜6日目〜
カーメル滞在の2日目。
翌日は帰るだけなので、実質、この旅の最終日です。
この日は午前中に、17マイルドライブに行ってきました。
その名の通り17マイルほどある観光道路に、
20カ所のビューポイントがあります。
ゲートは複数箇所にありますが、
周遊道路なので入ったところに戻ってくることができます。
我が家は州道1号線ゲートから。ちなみに有料。9.5ドルです。
案内地図をもらって、いざ出発。
海岸。砂が白くてキレイです。
こんなところでゴルフしたら気持ちいいだろうなぁ。
そして「バードロック」というビューポイントへ。
どうやらここが一番の見所のようです。
ゲートでもらった案内に、「uncountable seal」と記載があって、
「ふーん」と思っていたのですが、遠くに見える岩に、
ホントに数えきれないほどのアザラシやらアシカやらがいました。。。
遠くからだと分かりませんが、、、
ズーム!!
わかりますか?? あっちもこっちもアザラシ&アシカだらけ。
ちなみに現地には望遠鏡があります。25セントかかりますが。
望遠鏡でみた時は、あまりの数の多さに衝撃を受けました。。。
アザラシやアシカって水族館でしか見たことなかったんですが、
野生の群になると、鳴き声だけで迫力があります。。。
その他いくつかのビューポイントをみて、午前中は終了。
カーメルの北にあるモントレーという街に
WHOLE FOODSがあることがわかったので、昼食&夕食の買い出しへ。
午後はまた街をぶらぶらして、早目の夕食。
昼に買ったデリで最後の晩餐です。
試しに買ってみたレインボーロールが予想外のおいしさ。
食べている最中に日の入。
キレイな空の色でした。
翌日も早起きなので、この日は早めに店じまい。
翌日は帰るだけなので、実質、この旅の最終日です。
この日は午前中に、17マイルドライブに行ってきました。
その名の通り17マイルほどある観光道路に、
20カ所のビューポイントがあります。
ゲートは複数箇所にありますが、
周遊道路なので入ったところに戻ってくることができます。
我が家は州道1号線ゲートから。ちなみに有料。9.5ドルです。
案内地図をもらって、いざ出発。
海岸。砂が白くてキレイです。
こんなところでゴルフしたら気持ちいいだろうなぁ。
そして「バードロック」というビューポイントへ。
どうやらここが一番の見所のようです。
ゲートでもらった案内に、「uncountable seal」と記載があって、
「ふーん」と思っていたのですが、遠くに見える岩に、
ホントに数えきれないほどのアザラシやらアシカやらがいました。。。
遠くからだと分かりませんが、、、
ズーム!!
わかりますか?? あっちもこっちもアザラシ&アシカだらけ。
ちなみに現地には望遠鏡があります。25セントかかりますが。
望遠鏡でみた時は、あまりの数の多さに衝撃を受けました。。。
アザラシやアシカって水族館でしか見たことなかったんですが、
野生の群になると、鳴き声だけで迫力があります。。。
その他いくつかのビューポイントをみて、午前中は終了。
カーメルの北にあるモントレーという街に
WHOLE FOODSがあることがわかったので、昼食&夕食の買い出しへ。
午後はまた街をぶらぶらして、早目の夕食。
昼に買ったデリで最後の晩餐です。
試しに買ってみたレインボーロールが予想外のおいしさ。
キレイな空の色でした。
アメリカ西部旅行 〜5日目〜
最後は丸2日間、カーメルに滞在。
正確には「カーメル・バイ・ザ・シー(Carmel-by-the-Sea)」という名前で、
芸術家や詩人が集まる街なんだとか。
碁盤の目のような道路に沿って、
お店やレストラン、ギャラリーが並んでます。
街並もおしゃれだし、歩いて散策するのにちょうど良いです。
この日は朝からお天気があやしく、朝は霧で真っ白でした。
この日は移動もないので、ゆっくり朝食をとったあと、
さっそく街散策へ。
おしゃれな街並ですなー。
カーメルプラザというショッピングモール
街全体、花や緑が多いことが印象的でした。
アジアンテイストなお店も多かったです。
でも、なんかちょっとアジアの認識を間違えている気が。
大仏さまの頭の上から、水が出ちゃってます。
歩いて周れる範囲内にお店がたくさんあるので、
何度も行き来できるのがいいですね。
夜は「Flaherty's」というシーフードレストランへ。
カラマリ。イカの唐揚げです。
シーフードの盛り合わせ。どれも美味しかったです。
パンもいろんな種類がたくさん。
満腹でした〜。
正確には「カーメル・バイ・ザ・シー(Carmel-by-the-Sea)」という名前で、
芸術家や詩人が集まる街なんだとか。
碁盤の目のような道路に沿って、
お店やレストラン、ギャラリーが並んでます。
街並もおしゃれだし、歩いて散策するのにちょうど良いです。
この日は朝からお天気があやしく、朝は霧で真っ白でした。
この日は移動もないので、ゆっくり朝食をとったあと、
さっそく街散策へ。
おしゃれな街並ですなー。
街全体、花や緑が多いことが印象的でした。
アジアンテイストなお店も多かったです。
でも、なんかちょっとアジアの認識を間違えている気が。
大仏さまの頭の上から、水が出ちゃってます。
歩いて周れる範囲内にお店がたくさんあるので、
何度も行き来できるのがいいですね。
夜は「Flaherty's」というシーフードレストランへ。
カラマリ。イカの唐揚げです。
シーフードの盛り合わせ。どれも美味しかったです。
パンもいろんな種類がたくさん。
満腹でした〜。
2011年10月12日水曜日
アメリカ西部旅行 〜4日目〜
この日はデスバレーから、最終目的地であるカーメルへ移動。
朝7時に出発して、デスバレーをちょこっと観光しました。
まずは、悪魔のゴルフコース(Devils Golf Course)へ。
面白いネーミングですが、行ってみて「なるほどー」と思いました。
こんなです。
どこまでもごつごつした岩が続いています。
ちょうど陽が登ったところだったので、影がきれいでした。
続いてバッドウォーターへ。
前日にダンテスビューから見た塩湖です。正確には塩湖の跡、なのかな。
雪の上を歩いている気分になります。
でも、やっぱり塩。しょっぱいです。
ということで、デスバレーの観光もそこそこにして、
中はとても小さくて、ワインやその他小物が置いてありました。
そして、5ドルでテイスティングができるということなので、
試してみることに(除ドライバー)。
ほんの2〜3種類かと思いきや、「次はこれ、次はこれ・・・」と
どんどん注がれ、けっきょく8種類くらい試飲したような。。。
1杯の量はこんなもんです。
でも、これが8杯となると、けっこうな量。。。
ワインは詳しくないのですが、とりあえず、気にいったものを2本購入。
テイスティングをしてワインを購入すると、代金から5ドルひいてくれます。
テイスティング代がなしになるのではなくて、ワインの定価から5ドルマイナス。
テイスティングしてから買った方がお得という変なしくみだけど、良心的でした。
ワイナリーを出たあと、ほろ酔い気分でカーメルへ。
ひたすら西に向かっていくと、ようやく海が見えてきました。
そこからは、海岸線に沿って北へ。
ちょうど日の入の時間帯だったので、きれいな日の入を見ることができました。
最後ちょっと雲に被っちゃいましたが。
翌日以降、天候がイマイチだったので、
この日に見ることができて良かったです。
ということで、20時にようやくカーメルに到着。
見つけたスーパーでデリを購入して、ホテルへ。
さすがに長時間ドライブで疲れたので、この日はぐっすりでした。
朝7時に出発して、デスバレーをちょこっと観光しました。
まずは、悪魔のゴルフコース(Devils Golf Course)へ。
面白いネーミングですが、行ってみて「なるほどー」と思いました。
こんなです。
どこまでもごつごつした岩が続いています。
ちょうど陽が登ったところだったので、影がきれいでした。
続いてバッドウォーターへ。
前日にダンテスビューから見た塩湖です。正確には塩湖の跡、なのかな。
雪の上を歩いている気分になります。
でも、やっぱり塩。しょっぱいです。
朝9時、カーメルに向けて出発しました。
いくつか山を越え、平地にはいると、
ぶどうやらアーモンドやらの畑が、一面に広がってました。
「一面」って、ホントに一面です。広いなぁ。
そんなことを考えながら車を走らせていると、ワイナリーの看板がちらほら。
カリフォルニアと言えばワイン。
ナパとか有名なところではないのですが、どうやらワインの生産地らしい。
ということで「tasting」の看板が出ているところに入ってみることに。
中はとても小さくて、ワインやその他小物が置いてありました。
そして、5ドルでテイスティングができるということなので、
試してみることに(除ドライバー)。
ほんの2〜3種類かと思いきや、「次はこれ、次はこれ・・・」と
どんどん注がれ、けっきょく8種類くらい試飲したような。。。
1杯の量はこんなもんです。
でも、これが8杯となると、けっこうな量。。。
ワインは詳しくないのですが、とりあえず、気にいったものを2本購入。
テイスティングをしてワインを購入すると、代金から5ドルひいてくれます。
テイスティング代がなしになるのではなくて、ワインの定価から5ドルマイナス。
テイスティングしてから買った方がお得という変なしくみだけど、良心的でした。
ワイナリーを出たあと、ほろ酔い気分でカーメルへ。
ひたすら西に向かっていくと、ようやく海が見えてきました。
そこからは、海岸線に沿って北へ。
ちょうど日の入の時間帯だったので、きれいな日の入を見ることができました。
最後ちょっと雲に被っちゃいましたが。
この日に見ることができて良かったです。
ということで、20時にようやくカーメルに到着。
見つけたスーパーでデリを購入して、ホテルへ。
さすがに長時間ドライブで疲れたので、この日はぐっすりでした。
2011年10月7日金曜日
アメリカ西部旅行 〜3日目〜
この日はブライスキャニオンからデスバレーへ。
最終目的地であるカーメルに行くための途中のポイントとして、
ここで1泊しました。
ブライスキャニオンからは車で8時間ほどの道のりです。
途中でラスベガスを通過しました。
それまで、こんな景色だったところに、、、
突如、街が現れます。
ホントに砂漠の中にあるんですね、ラスベガスって。
それにしても、にぎやかな所だ。。。
夜はもっとすごいんだろうなぁ。
車でぐるっと一周するだけで、充分に雰囲気を堪能できました。
ちょうどお昼どきだったので、ここで昼食。
西海岸で有名な「IN-N-OUT BURGER」へ。
すべてオーダーを受けてから作っているそうです。
ポテトも冷凍ではなく、お店でカットして、
オーダーを受けてから揚げてるんだとか。
珍しくレタスがたっぷり入っていて、おいしかったです。
ポテトも普通のとは違っていて、ほくほくしてました。
食後、ラスベガスの空港近くにあるWHOLE FOODSへ。
デスバレー周辺は何もないところらしいので、この日の夕食をデリで調達。
そして、一路、デスバレーへ。
ラスベガスをちょっと離れると、もうこんな風景です。
15時過ぎに、デスバレーに到着。
ちなみに気温は44℃。
朝はブライスキャニオンにいたので、0℃くらい。
一日のうちでこんな気温差を体験することは、なかなかありません。
でも、湿度が低いので、それほどの暑さは感じませんでした。
思ったより早く着いたので、夕飯前にビューポイントのひとつである
「ダンテスビュー」に行ってきました。
急な山道を登ると、きれいな景色が見えます。
下に見えている白いのは、「バッドウォーター」と呼ばれる塩湖。
翌日は、実際にこの塩湖に行ってきました。
こっちの公園って、柵がないことが多いので、けっこう怖い。。。
ほどよい時間になったので、ホテルに戻り、夕食。
野菜たっぷりのデリを買い込んだので、久々に野菜が摂取できました。
ちなみに泊まったホテルは「The Ranch at Furnace Creek」というところ。
とてもキレイなところでした。
最終目的地であるカーメルに行くための途中のポイントとして、
ここで1泊しました。
ブライスキャニオンからは車で8時間ほどの道のりです。
途中でラスベガスを通過しました。
それまで、こんな景色だったところに、、、
突如、街が現れます。
ホントに砂漠の中にあるんですね、ラスベガスって。
それにしても、にぎやかな所だ。。。
夜はもっとすごいんだろうなぁ。
車でぐるっと一周するだけで、充分に雰囲気を堪能できました。
ちょうどお昼どきだったので、ここで昼食。
西海岸で有名な「IN-N-OUT BURGER」へ。
ここは、全米でNo.1に選ばれたバーガー系ファストフードなんだとか。
西海岸を中心に展開しているので、オハイオにはありません。
すべてオーダーを受けてから作っているそうです。
ポテトも冷凍ではなく、お店でカットして、
オーダーを受けてから揚げてるんだとか。
珍しくレタスがたっぷり入っていて、おいしかったです。
ポテトも普通のとは違っていて、ほくほくしてました。
食後、ラスベガスの空港近くにあるWHOLE FOODSへ。
デスバレー周辺は何もないところらしいので、この日の夕食をデリで調達。
そして、一路、デスバレーへ。
ラスベガスをちょっと離れると、もうこんな風景です。
山に雲の影が映ってます。
15時過ぎに、デスバレーに到着。
ちなみに気温は44℃。
朝はブライスキャニオンにいたので、0℃くらい。
一日のうちでこんな気温差を体験することは、なかなかありません。
でも、湿度が低いので、それほどの暑さは感じませんでした。
思ったより早く着いたので、夕飯前にビューポイントのひとつである
「ダンテスビュー」に行ってきました。
急な山道を登ると、きれいな景色が見えます。
下に見えている白いのは、「バッドウォーター」と呼ばれる塩湖。
翌日は、実際にこの塩湖に行ってきました。
こっちの公園って、柵がないことが多いので、けっこう怖い。。。
ほどよい時間になったので、ホテルに戻り、夕食。
野菜たっぷりのデリを買い込んだので、久々に野菜が摂取できました。
ちなみに泊まったホテルは「The Ranch at Furnace Creek」というところ。
とてもキレイなところでした。
アメリカ西部旅行 〜2日目〜
この日はブライスキャニオンの夜明けを見るため、
朝6時過ぎにホテルを出発。朝の気温は0℃。寒いです。
ブライスキャニオンにはいくつかのビューポイントがあるのですが、
日の出を見るので、その名の通り「サンライズポイント」へ。
だんだん明るくなってきます。
日の出前の空の色もキレイですね。ホントにこんな色をしてました。
少しずつ陽が出てくると、、、
こんな景色が浮かび上がります。
寒い中じっと待ってた甲斐がありました。
写真では伝えきれませんが、とても素晴らしかったです。
日の出を見たあとは、ブライスキャニオン内にある
レストラン(ファストフード?)で、朝ごはん。
少し休憩して、ビューポイントをまわりました。
まず、インスピレーションポイント。
ブライスキャニオンで一番人気のポイントのようです。
柱のような岩がたくさん並んでいて、圧倒されます。
続いて、ブライスポイント。
ブライスキャニオンとその向こうにある景色を一望できます。
各ビューポイントから、いくつかのトレイルが出ています。
せっかくなので、2kmちょっとのトレイルを歩きました。
トレイルを歩くと、ブライスキャニオンを上から見るだけでなく、
下からも見ることができます。
こんな道をどんどん下っていきます。
で、下から見上げると、こうなります。
こんなところでも木が育つのね。。。
2kmちょっととは言え、高低差があるので時間はかかります。
2時間くらいかかったかな。
例によって、どんどん下った分、最後の昇りはきつかった。。。
ブライスキャニオンは、知り合いの方に
「グランドキャニオンもいいけど、ブライスキャニオンもいいよ。
どちらかしか行けないなら、ぜひブライスキャニオンに」
とおススメをいただきました。
行ってみて本当によかったです。
この日もパンギッチにあるホテルに宿泊。
夕飯は前日と同じレストランへ。他に選択肢がなかった。。。
アメリカ西部旅紀 〜1日目〜
9月後半に、1週間かけてアメリカ西部を旅行してきました。
行ってきたのは、
アンテロープキャニオン、ブライスキャニオン、デスバレー、
そして、カーメルという海辺の街です。
その途中で、グランドキャニオンの端っこを遠くから見たり、
ザイオンの横を通過したり、ラスベガスを通過したり。
アリゾナ州フェニックスにある空港で車をレンタルして、
カリフォルニア州サンフランシスコの空港で車を返すまでに走った距離は
2500kmちょっと。地図にするとこんな感じです。
7日間の長旅でしたが、
日本では見ることができないような景観がいっぱいでした。
ということで、1日目から。
朝5時半に家を出て、コロンバス発7時40分の飛行機に搭乗。
4時間半かけて、アリゾナ州フェニックスへ。
国内線で4時間半て、やっぱり広いのね、アメリカ。
さらに、時差があるので、フェニックスに着いたのは9時。
この日はいつもより2時間おトク。
フェニックスでは、サボテンがお出迎えしてくれました。
やっぱりオハイオとは風景が違います。アリゾナって感じ。
すぐにレンタカーをピックアップ。
今回の旅のお供、Jeepくん。大活躍でした。
まずはアンテロープキャニオンを目指します。
フェニックスを出発したのは10時。
アンテロープキャニオンまでは5時間程度の予定なのですが、
カーナビの到着予想時刻は16時。
5時間の距離で時差はないと思っていたので混乱したのですが、
どうやら1時間の時差があるようです。
どこまでも続くまっすぐな道。
かなり下った分、最後の昇り階段はけっこうしんどかった。。。
いやー、いいものを見ました。
そんな感動を胸に、次のポイントであるブライスキャニオンへ。
ブライスキャニオンの近くにあるパンギッチという街がこの日の宿泊先。
アンテロープキャニオンからは、車で3時間くらい。
夜8時頃、宿泊先に到着。
目の前にレストランがあったので、そこで夕食。
フィッシュ&チップス。こんなものしかないのですよ。。。
この日はいつもより2時間長かったこともあり、ぐっすり就寝しました〜。
行ってきたのは、
アンテロープキャニオン、ブライスキャニオン、デスバレー、
そして、カーメルという海辺の街です。
その途中で、グランドキャニオンの端っこを遠くから見たり、
ザイオンの横を通過したり、ラスベガスを通過したり。
アリゾナ州フェニックスにある空港で車をレンタルして、
カリフォルニア州サンフランシスコの空港で車を返すまでに走った距離は
2500kmちょっと。地図にするとこんな感じです。
7日間の長旅でしたが、
日本では見ることができないような景観がいっぱいでした。
ということで、1日目から。
朝5時半に家を出て、コロンバス発7時40分の飛行機に搭乗。
4時間半かけて、アリゾナ州フェニックスへ。
国内線で4時間半て、やっぱり広いのね、アメリカ。
さらに、時差があるので、フェニックスに着いたのは9時。
この日はいつもより2時間おトク。
フェニックスでは、サボテンがお出迎えしてくれました。
やっぱりオハイオとは風景が違います。アリゾナって感じ。
すぐにレンタカーをピックアップ。
今回の旅のお供、Jeepくん。大活躍でした。
まずはアンテロープキャニオンを目指します。
フェニックスを出発したのは10時。
アンテロープキャニオンまでは5時間程度の予定なのですが、
カーナビの到着予想時刻は16時。
5時間の距離で時差はないと思っていたので混乱したのですが、
どうやら1時間の時差があるようです。
どこまでも続くまっすぐな道。
途中のビューポイントにて。
奥の方に見えるのは、グランドキャニオンの端っこでした。
この時は気づかなくて、あとで地図を見て発覚。
ということで、アンテロープキャニオンに到着。
アンテロープキャニオンはUpperとLowerに分かれているのですが、
Upperの方が見所が多くて人気のようです。
が、見学に時間がかかるため、今回はLowerのみ。
どちらも、現地のガイドさんの案内がないと、中に入ることができません。
ちなみに、ガイド料として1人26ドルが必要です。
ということで、受付を済ませて、いざ出発。
いきなりこんな狭いところを入って行きます。
ここで弾かれる人もたくさんいると思われます。。。
中にはハシゴのような階段があって、どんどん下っていきます。
すばらしい景観。
陽が一番高い時間だと、真上から差し込む光の加減で、もっとキレイなようです。
我が家は午後4時頃に行きましたが、それでも充分キレイでした。 かなり下った分、最後の昇り階段はけっこうしんどかった。。。
いやー、いいものを見ました。
そんな感動を胸に、次のポイントであるブライスキャニオンへ。
ブライスキャニオンの近くにあるパンギッチという街がこの日の宿泊先。
アンテロープキャニオンからは、車で3時間くらい。
夜8時頃、宿泊先に到着。
目の前にレストランがあったので、そこで夕食。
フィッシュ&チップス。こんなものしかないのですよ。。。
この日はいつもより2時間長かったこともあり、ぐっすり就寝しました〜。
登録:
投稿 (Atom)