オハイオ到着から1週間、今日初めて1人で車の運転をしました。
到着してすぐに運転はしていたのですが、1人はやっぱり緊張します。
右側通行の左ハンドル(ついでにうちはマニュアル車)にはわりとすぐ慣れました。
たまにウインカー出すつもりがワイパー動いちゃったりしますが。
あとは、道を覚えるのと、交通ルールに慣れること、ですかね。
徐々にがんばります。
オハイオ州の運転免許証取得は、比較的簡単なようです。
私も到着した翌日に、すぐに取得をすることができました。
取得に必要なのは、
日本の免許証(有効なもの)、国際免許証、あとはパスポートとビザ。
私はビザの区分が「J-2」で、SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)が
発行されないため上記だけでしたが、SSNが発行されるビザの場合は、
SSN発行後じゃないと免許証の取得はできないようです。
ペーパーテストもなし。もちろん実地試験もなし。
簡単な視力検査のあと、写真を撮って終了でした。
できあがった免許証を見て驚いたのは、身長と体重が記載されていること。
渡米前に日本の運転免許証を期間前更新したときは、
免許証にICチップが内蔵されて本籍が記載されなくなったことに驚いたのに、
まったく逆の意味で驚きました(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿